Archive for 7月, 2016


面白いネット記事がありました。それは、ある会社の管理部副部長が話したことが書かれたもので、店長たちに支給する法人向けのスマートフォンの選定業者に関する内容でした。

もともとソフトバンクのiPhoneを利用していたそうですが、社内機器の見直し、通信の回線や携帯電話なども見直すことになり、ソフトバンクとともに取引の経験のあるauの両方から見積もりを取ることになったそうです。社内ではauの方がコストを低くできるだろう、という空気が漂っていたとのこと。auでもそれは感じ取っていて、コストの削減には意欲的だったそうです。

ところが、ソフトバンクの営業マンはその上を行ったとか。auの方では何か疑問点を出すと、本社に問い合わせをすることがまずは必要で、すぐに回答が得られなかったそうですが、ソフトバンクのレスポンスは素早いものだったそうです。

また、業務が終わった後の時間帯でも、ある時は深夜でも電話に出て誠実な対応があったり、提案する内容もソフトバンク側ではなくて会社側にとってためになるものかどうか、これを常に念頭に置いて考えていたとのこと。「最後まであきらめないし、ここぞというときの臨戦態勢には、いい意味のベンチャー精神を感じました」ともありました。

私の知るソフトバンクの代理店ではこのような素晴らしい営業マンはいませんでしたが^^居るところには居るんですね~^^

KnowledgeSuite

2016-07-13
ファイル名
確認
戻るアップロード
ページのTOPへ戻る ページのTOPへ戻る
会社概要  |  利用規約  |  プライバシーポリシー  |  お問合せ
Copyright (c) 2010 FT Co.,Ltd All Rights Reserved.

今年の初め頃、BlackBerryのCEOジョン・チェン氏は「この1年はAndroid搭載デバイスしか発売しない」と明言しました。同社も独自のOS「BlackBerry OS」がありますが、現在のところスマートフォン市場を支配しているのはAndroid搭載スマートフォンとAppleのiPhoneですよね。同社がAndroid搭載スマートフォンで起死回生を図ろうとするのは当然といえば当然のこと。ではBlackBerry製Android搭載スマートフォンは、どのようなメリットがあるのでしょうか。企業にとって最も魅力的なのは、『DTEK by BlackBerry』という機能でセキュリティ強化ができるという点ではないでしょうか。この機能はOSとアプリケーションを監視でき、リスクを検出するとユーザーに通知してくれるそうですよ。リスクというのは、例えば「第三者がメールを送信した」とか「ユーザーの連絡先や位置情報などに第三者がアクセスしている時」など。このDTEKと、グーグルが提供するBYODサポートプログラム『Android for Work』を組み合わせれば、セキュリティのより堅固なデバイスになると思います。Androidを搭載したBlackBerryスマホは、もしかしたらiPhoneを超える存在になるのかも?しれません。

Image Gallery

Other Stuff